2013年
3月
31日
日
みなさんご無沙汰しています!
おみきこと亘理高校3年の山本実季です(*´Д`*)/
亘理高校3年と言っていますが専門学生になるまでもう一週間もありません。
せっかくなので高校生卒業する前にもう一回ぐらいはブログ書きたいなということで登場しました!!
前回は「わたりグリーンプロジェクト」に参加したところをお伝えしましたが、今回は私の大好きな町「亘理町」を紹介したいなと思っています!!
2013年
2月
28日
木
2月24日。私は七ヶ浜のパーカッションアンサンブルグループ「groove7」の一員として南三陸町の「福興市」で演奏をしてきました(^.^)
今回は南三陸町の観光協会の方にお呼びしていただいて出演しました!
南三陸町は七ヶ浜町からは一時間半ほど。
メンバーのみんなとバスで向かいました。
この日は強風と雪で、天候があまり良くなかったのですが、
福興市は沢山の人で賑わっていました!
2013年
2月
27日
水
こんにちは!
先日2月18日から20日まで、世界青年の船事業にローカル・ユースとして参加してきました。
世界青年の船は、沖縄、神戸、と北上し最後の寄港地が岩手ということでした。
いざ大船渡へ出発!仙台からバスで寄港しているふじに向かいます。バスに揺られること三時間。
途中、「全世界のみなさん、ありがとう」というメッセージを見つけました。
千羽鶴いくつも掲げていました。
2013年
2月
26日
火
お久しぶりです、安倍知江です。
ずいぶん久々のブログ更新となってしまいましたが(^_^;)
先日、2月23日に友達と石巻へ行ってきました。
今日はそのことについて書きたいと思います。
一緒にいた友達は大学の同級生なのですが、実は被災した当時も一緒にいた友達です。
その友達も石巻出身の子で、地元も隣の地域に当たります。
去年のちょうど今頃にも一緒に石巻へ行きましたが、今年も一緒に行ってきました。
やっぱり、家が被災してしまった人同士でないと話せないことってたくさんあるよなぁ~
なんて思いながら、車に乗せてもらって石巻へ向かいました。
まずは私の実家のあった門脇地区へ。
2013年
1月
07日
月
皆さん新年あけましておめでとうございます。
今年も北エリアを中心にカメラを持ってできるだけ多くの場所に足を運びたい所存であります。
ホタテ頑張ります!!
去年から始まったaCtion!も、
だいぶ各メンバーのブログがUPされてきています。
ぜひそちらの方も見てくださいね!
2013年
1月
06日
日
みなさん、あけましておめでとうございます(。>ω<。)
おみきこと、山本実季です♪
メンバー唯一の高校生という事で気合入れて頑張ります!
私は今回の東日本大震災で大きな影響をうけた宮城県の亘理町にある高校に通っています。
「おみきの学校生活」と題しまして!!!
これから地域の事や学校生活の事などどんどん発信していきたいなと思っているので・・・
2013年もよろしくおねがいします ∩( ´∀`)∩ (っ´∀`)っ))
2013年
1月
03日
木
みなさん!あけましておめでとうございます!
そしてはじめまして!
大学の研修で先週まで2週間インドへ行っていました~
作間温子と申します(^^)/
帰国するともう日本はお正月ムード全開で、
インドに慣れたせいかこの雰囲気についていけず
なんだかんだ2013年を迎えてしまいました。
そんな私の意識を新年に向けるため!
1月2日、海から上る日の出を見るため登山しました。
2012年
12月
30日
日
鹿折復興マルシェではほやぼーやに囲まれて幸せいっぱいでしたが、
なんと「南町紫市場」に着くとゆるキャラたちがお出迎え。
ほやぼーやもいました(^^)
そして、陸前高田が誇るマスコット「たかたのゆめちゃん」とも偶然の再開を果たしました。
たけたけが気に入りすぎてFacebookのプロフィール写真にしてしまったのは有名な話ですが(笑
2012年
12月
30日
日
※前編はたけたけのブログをご覧ください(近日公開)
鹿折の復幸マルシェではスケジュール通り約45分間お店を見ました。
まず最初に訪れたのが「鹿折工房さん」でした。
ここのお店では震災復興関連のグッズを扱っていました。
その中で僕は見つけてしまいました。
2012年
12月
30日
日
みなさんこんにちは!
前世は犬!
aCtion×tohokuの賑やか担当、高橋です。
お気軽にわんことでもお呼びください!笑
今回は先日行われたBRT(バス高速輸送システム)乗車モニターツアーでの様子についてお伝えしたいと思います。
2012年
12月
24日
月
やっぱり今日もすっぴんのたけたけです!
今日は実家から車で約5分、門脇小学校の近くにあるクリスマスツリーへ。
12月24日20時。
母が運転する車に乗り「がんばろう!石巻」の看板前につきました。
じゃーーーーん!
2012年
12月
19日
水
12月16日。
石巻駅前の広場で、
「さぁ立ち上がれ!!石巻まるごとフェスティバル」
というイベントが開催されることを知ったので行ってきました。
たくさんのお店があり、どれもおいしそうでした。
この日は風が強くて寒かったので、つみれ汁!!
2012年
12月
16日
日
プロデューサーの野村さん曰く、
「後半残り10分本田投入」が俺のイメージだそうです・・・
どーも、ホタテです。
まだお前の出番ではないと思われたかもしれませんが、
満を持して登場です(笑)
今回は、東北学院大学災害ボランティアステーションさんが定期的に行っている『七ヶ浜仮設住宅集会所の足湯ボランティア』でのことをお伝えしたいと思います。
2012年
12月
01日
土
みなさん、はじめまして!!
お餅が大好きな(笑)、安倍知江です(*^。^*)
記念すべき第1回目のブログということで…
今回は、11月26日に石巻に行った時のことについて書きたいと思います。
プロフィールにもありますが、私は石巻出身です!!!
震災があってからは松島町に住んでいますが、
やっぱり大好きなんです、石巻のこと。
今回は私用で石巻に行くことになったので、
空いた時間に石巻の町を少し歩いてきました。
もちろん、カメラと一緒に♪
2012年
11月
29日
木
はじめまして!
福島生まれ福島育ち、生まれた時は4300グラム越えの巨大児でした!
亀岡弥生です(^▽^)
今日は11月23日金曜日に、山元町にあるいちご農園「半澤農園」に写真を撮りに行ってきたことを書きたいと思いまーす!
まずはじめに、11月23日と言えば「勤労感謝」の日でしたが、
みなさん勤労感謝の日の意味はご存知ですか?
働ける事に感謝する日?
働いている人を讃える日?
辞書には、「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」とあります。
2012年
11月
25日
日
震災から1年と8ヶ月、
石巻の名物であった「石ノ森萬画館」がリニューアルオープンしたと聞き、
石巻をこよなく愛する私は早速行ってきました!
と、その前に、
受験生の友人へのお守りをGETするべく日和山へ。
日和山から見える風景は相変わらずで…
こんなに時は経っているのに、
3月11日のままで止まっている気がしてとても悲しくなりました。
瓦礫処理が進んでいる(むしろもう終わっている)と思われている方もいると思いますが、ご覧の通りたくさんの瓦礫の山がここだけでなく、市内全域にあるんですよね、まだ。
早くなくなってくれないかなあ。